fc2ブログ
クラッチワイヤー


危なかった
切れる寸前

ギアが入らなくなり、クラッチが切れなくなり
まさかのクラッチ盤交換かとヒヤヒヤしながら調べていたら
こいつを発見!

部品がないので、合うワイヤーを探して頭と穴に溶接で応急処置
寒かったねー
真夜中で気温はマイナス11℃

まったく次から次へ
仕方ないけど
参っちゃうよ

時代は電気自動車
アッシュ電気自動車計画
視野に入れるかなー



【2011/01/14 21:59 】 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)
<<やっぱ切れた | ホーム | GREEM GAREGE >>
コメント
毎日×2(;≧△≦)/〃寒いっすねぇ…
夏は猛暑が続いていってサンマが不漁
だから~冬は暖冬で過ごし易いかなぁ~
と思いきや
メッチャ寒いですね(;_;)
諏訪も寒いけど望月も寒そうですね~
 暖機運転しないと車も快適に
動かなくなってます

アッシュ電動化計画は賛成です!
やっぱりSan'sの移動販売はレトロな
アッシュじゃなきゃ~でっしょ~☆
手がかかってしまうなら電動化の方が
良いかも(o^^o)

だけど電動化には問題が…走行距離が
短いので予備のバッテリーを用意して
屋根の上にでも乗っけてきたり~
ソーラーカー〝だん吉〟の様に
スタイルを崩さない程度の大きさの
太陽電池を載せて走って夜間はバッテリー
に切り替えて走行とか(^^ゞ
普通にバッテリーで走っても
昼間、営業中に
ソーラーで充電して帰りのエネルギー
を確保するとか~アイデアはあっても
難しそうですねぇ
(*^▽^)/〃もっと充電スペースが市街地に
増えればいいですね~☆
【2011/01/18 02:09】| URL | 諏訪のヒーロー! #.kW7keFM [ 編集 ]
>ヒーロー様
ほんっと寒い日が続きますね。

問題は色々出て来ますが、走れなくては移動販売の意味ないですからね
それほどオリジナルにこだわっているわけではありませんし
電気自動という形で未来に繋げて行くのも
文明の力ですし
なにより環境にいい

安心して営業に行けるのは勿論のこと
宣伝効果や、地域活性化
その他にも効果は得られると思います

可能性を考えてみますね
【2011/01/19 11:47】| URL | sun>ヒーロー様 #RGZWGnTg [ 編集 ]
コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |