fc2ブログ
嬉しいぞ~


家にいる時・・・

店主は手が空くとポロポロとギターを弾いていることが多い

最近、長男が興味を持ちはじめている

何だか嬉しい(*^^*)

しかし、新幹線やショベルカーには勝てないのだ!

tomi



【2014/01/28 09:15 】 | 日記 | コメント(2) | トラックバック(0)
天然スケート場!!




諏訪湖が凍結しています
全面凍結ではないのですが、湖岸から数10メートルは凍結している感じです

何しろ野生児な我が子たちは!今の時期の諏訪湖が凍っていることを知るとスイスイと湖面を滑る滑る~~
( ̄▽ ̄;)
おーーー、怖いやめてくれーー
氷が割れたら大変ー
な~んて心配するのは私だけ、
気がつけば店主を先頭にスーイスイ!
(°∀°)

しかしこの景色!なんとも美しい!

こんなところが身近にあって、子どもと遊べるなんて最高ですね!

tomi

【2014/01/22 21:09 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
店主の厄払い



ずっと気にしていた店主の厄払いにやっと行ってくることができました

節目節目で参拝する、諏訪大社下社秋宮様

実はこちらの神楽殿で私たちは結婚式を挙げました

何かのご縁でしょう・・・
たまたま参拝したときにおみくじを引き大吉だった!というきっかけでこちらにお願いしたのです

そして、必然としか思えないのが!!
結婚式当日にこの神社で店主と私は白蛇に出逢ったのです
不思議なのが、その瞬間は恐怖感は全くありませんでした
まるで私たちの門出を見守って下さっているようでした

全身で幸せに包まれた感覚を今でも覚えています

それから何かとゆかりの深い神社です

参拝するたびにスタート地点、足元を確認できる場所です

あの時の白蛇は神の使いでしょうか?

今でも私たちに深いパワーを与えて下さっています

tomi




【2014/01/20 21:57 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
満月

今日の満月

一年で一番 月が遠い位置にあるんですって

一番小さく見える満月

見とけー(°∀°)
っと子どもたちに言いまくり
「見た見た」
と軽く流された~

へへ・・・(笑)
親ってこんなもんだ

tomi




【2014/01/16 19:56 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
進・深・信・心・新
お陰さまで年明けも好スタートのサンズです!
わざわざ出店先を検索して来てくださるお客様・・・
ありがとうございます。
感謝すると同時に、そういったお客様をどんなことがあってもがっかりさせてなるものか!と心奮わせているところです。

さて、2015年がスタートして半月が過ぎましたが、今年も家族全員が目標を定めています

店主(進)前進・・・事業、人生
私(深)深み・・・人間性、物の見方、感じ方
長女(信)信じる・・・自分を、相手を

次女(心)こころ・・・きれいなきもち
長男(新)新幹線・・・乗りたい


今年は偶然でしょうか?みんながシンと読める漢字となりました

心深く信じ進むは新しきかな

自分を信じて進んだ先には新しい可能性が見えてくる

tomi
【2014/01/14 22:35 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
ゆっくり生きろよ
お正月 実家の父から電話があった
しばらく会っていないが いつもと変わらぬ口調にほっとする

いつも父が気にかけているのは夫(店主)のことだ

父は建築の仕事をしており 今でも現場に出る職人気質

「人に媚びれば自分が綻びる」

と 人におべんちゃらの言えない頑固じいさんだが
人の悪口も言わない

それだけに その孤独さも分かっている

自問自答の日々
自分を信じ進む


そんな父が電話の切り際に言った言葉


「じわーっとしみるように ゆっくり生きろよ」


tomi
【2014/01/05 13:57 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
出店案内
2021年 スケジュール

毎週木曜日
望月ユーシカフェ駐車場


1月5ー6日 火水
須坂市墨坂
ラインナップ
スナップオン 初売り
11〜21時

1月9-10-11
ヘルシーテラス南佐久
【2014/01/05 10:39 】 | スケジュール | コメント(39) | トラックバック(0)
謹賀新年

明けましておめでとうございます。
サンズ
本日より営業開始です!

かりそめにも
人に振舞ふとあらば
うまさ第一と心得よ

こちらは私の大好きな
がんこの格言です。

今年も、この格言を念頭に
突き進みたいと思います。

皆様本年もどうぞよろしくお願いいたします!

前進

店主

【2014/01/04 18:30 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |