fc2ブログ
説明スキル
『簡にして要の説明ができないのは十分に理解してないからだ』
とはアインシュタインの言葉
『簡単に要点を説明する』
ということだが
相手の立場、バックグラウンドも理解した上で相手に合わせて分かりやすく説明できる人……憧れるな~

十分な知識がないと難しいですが

何か人に伝える時に簡単に概要を説明できるスキルがほしい~

説明スキルが高い人というのは、やはり話していても面白く分かりやすい

小学生の娘の宿題を見ていても『……であることを説明しなさい』
『……この答になるのはなぜ?説明しなさい』
といった問題が多く、答が分かったら、その答を導き出すまでの過程の説明を求められる

それがなかなか難しい!( ̄▽ ̄;)

そんな関係の本を読んでみると、ある種の法則があるらしいのだが、やはり慣れ

普段から心がけて

十分内容を理解した上で、咀嚼し相手に分かりやすい言葉、相手に合った言葉で説明をする…訓練

日々どもってしまいそうですが、心がけていきたいです

tomi
【2013/02/27 22:11 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
子供たちのリクエスト

『ねぇーお母さん!ベーコンが入ってて、あっちこっちピッピッてなってるパン食べたい』

(¬_¬)フムフム…
それってもしやベーコン・エピってやつ??

どーやって作るんだろうね~

(°▽ °)
まぁ!適当にやってみよう!
……で、適当に出来た!

見栄えは悪いがなかなか美味しい(^▽^)

子供たちも大満足でした。

tomi
【2013/02/24 13:47 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
平凡な日常にこそ
私の父がよく言っていた言葉
『平凡が一番でそれが難しい』
平凡とは特別幸せでも、特別不幸でもない
少しの喜びと少しの悲しみ
その間で心が揺れ 何てことなく日々が過ぎていくこと…
思春期の頃は、何てつまらないことを言う父親なんだろう…
なんて思ったこともあったが、今はその気持ちがよくわかる

家庭を持ち、子供ができ、年を重ねるごとに命と責任の重さを感じるようになった

特別なことのない平凡な日々が一番幸せなのだと感じる

悲しいかな…、人がそのありがたみを痛感するのは、平凡な日常を失った時

いつも通りの『行ってきます』
いつも通りの『行ってらっしゃい』

あたりまえの『ただいま』
あたりまえの『お帰りなさい』

いつも通り…あたりまえ

そう…
失うまでは

人生…どのタイミングでどうなってしまうか分からない

だから平凡な日常こそ一番幸せでそれを継続していくことが難しい

やっと父親の言葉が身に染みるような歳になった…

平凡の継続は
特別よりも難しい


tomi
【2013/02/22 21:55 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
アッシュ整備



ハブベアリング交換作業
グリームファクトリーで行いました。
これを外すのが一苦労
締め上げて外したのですが、工具がどれも合わず悩まされます
しかしさすが先生
いろんな道具を駆使してなんとかはずれ、あとは圧入
かなりガタがきてたので一安心と思いきあ
異音は消えませんでした(--;)
でもここはやっておいて良かったです。
あとはワイパーモーター
こちらは先生2号によりオペが行われ、無事終了
以前より良くなりました。

先生方
遅くまで本当にありがとうございました。
みんなに助けられてます。

店主
【2013/02/21 13:43 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
福玉ビーンズバーガー

下から
バンズ
蓼科牛
トマトソース
黒豆と青豆と沢庵のピカタ
豆の裏ごしピューレ
レタス
キャベツ
リンゴ
ピーナッツ
マヨネーズ
バンズ
になってます。

これを食べて福が来るように
の福と
玉子を使ったピカタが特徴なので

福玉

としました。

ガチの会限定バーガー
今月までです。

福来ますよーに

店主
【2013/02/19 11:46 】 | 日記 | コメント(4) | トラックバック(0)
ワイパー

大雪の中での出動です
もともとワイパーは1-2回程しか動きませんが、

まったく動きましぇ~ん(ToT)

走っていると雪がどんどん積もり
前見えません(;o;)

ちょっと走っては降りて雪を払い、の繰り返しでなんとか現場についたものの
帰りが不安

昼間は雨になったものの夕方からまた雪に

ヒロキに見てもらい久々の極寒の暗闇作業!

今度はエンジンかかりましぇ~ん(゜ロ゜;

どうも色々と見てるうちに点火系の配線が外れたらしい
ようやく見つけてエンジンかかり、なんとかツルツルの道をビクビクで帰る事ができたけど

ワイパーモーター駄目かもな~

ヒロキありがと

【2013/02/19 11:16 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
信州の冬満喫


店主と長女はスキーへ

スキー3年目の長女は私の知らないうちにグングン上達!
独りでリフトに乗って滑り降りてこられるそうで…
(^_^;)タラー
私より上手いかも???

帰ってくるなり『また行きたいなー!』と言い、うちの前でカマクラ作り(←元気すぎ)

来週は学校でもスキー教室があります

雪・雪・雪! 満喫!

店主は半日で足がパンパンになったそうです
( ̄▽ ̄;)

留守番組は家でマッタリ
母ちゃんレーズンパン焼いてご機嫌!

本当パン焼かないと気がすまなくなってきた…
(依存症?中毒?)

おばあちゃんがパンに使う黒糖やドライフルーツを買っておいてくれたり

私がキッチンでゴソゴソし始めると、長男が地粉の袋を運んできてくれたり

そして出来上がるとみんな美味しいと言ってパクパク食べてくれます

あ~幸せなだな…

(^_^)

tomi
【2013/02/17 21:44 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
今日のこと



朝からよく降りました

今日の積雪25センチってとこでしょうか

夕方にはやみ…
お姉さま二人は例によって近くの天然ソリ場へ!
暗くなるまで帰ってこない…
( ̄▽ ̄;)

こんな天候ですが店主は出動です
只今『ダブルバーガーを考案中であります』
肉のボリュームに耐えられるバンズを考案せねば!
と生地を仕込む…

できたのが…
ツイストパン!
( ̄▽ ̄;)
アレ?

途中でなんとなくこんなの作ってみたくなりまして…(笑)

そして夜は久々に遅くまで起きて

缶酎ハイをお供にお勉強!

明日はトミさんヘルパー二級講座の講師の日です

(^▽^)
明日のサンズはデンセンさんの展示会です!
私も午前中の講義終了後駆けつけます!
皆様お待ちしてま~す

tomi
【2013/02/15 22:48 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
今朝庭に出て

庭のコブシ

枝の先には春を予感させる小さな芽

その下には寒い冬を耐え忍んでいるミノムシ

きっとかすかな春の足音をジッと静かに聴いているのだろう…

もうすぐだよ

あと一ヶ月かな?

我慢できたり頑張れるのは春がくるのを知っているから

そして信じているから

同じ状況は永遠には続かない
『置かれた場所で咲こう』

tomi
【2013/02/14 10:35 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
日常のこと…
長女のクラスがインフルエンザの為、学級閉鎖となったのは2月4日のこと…
そしてやっと明日から登校できます

次女は卒園文集の大きくなったら〇〇〇〇の欄にしっかり『まほうつかいのようせい』と書いていた!
夕飯の時に、長女が20歳になったらみんなは何歳だろう…って話しをした
すかさず次女『そのころ妖精だから』と言った(笑)
(°▽ °;)
吹き出しそうになったけどこらえた!

長男は走る楽しさを満喫している
リビングをグルグル×10走って喜んでいる
ごはんの途中でも急に走り始める!
走りながらパクッとごはんを口に入れる
( ̄д ̄;)ノ
まるでマグロ!
とにかく楽しいらしい(笑)
子供達全快!
いつもの我が家が戻ってきました
(#^.^#)シアワセ

tomi
【2013/02/11 21:45 】 | 日記 | コメント(1) | トラックバック(0)
ドイツ生活フェア 1日目



上田市にある グルーラムハウスさんの展示会へ呼んで頂きました
(^◇^)

このような展示会に呼んで頂く機会が年々増えています

本当にありがたいことです
m(_ _)m

『サンズさんに来てもらってよかった!』
『美味しかった』

と思っていただけるよう精進してまいります

ドイツ生活フェアということで、私もドイツ式ハウスを見学させていただきました

重厚な感じがして、木がたくさん使ってあるので温もりがあり壁がクロスではなく塗り壁でした、家の中はすごくあたたかくて、子供は半袖肌着一枚で飛び回っていました。
グルーラムハウスのスタッフの皆さん、とても親切で細部に気を使って下さり
とてもありがたかったです

そういった心使いが、住宅建築の細部にも行き渡っているのだと感じました

また明日、よろしくお願い致します

tomi
【2013/02/09 20:31 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
くるみ&クコの実

毎度!

今日はお昼に仕込み

リビングの隅に放置(イヤ、発酵…)

夕方、洗濯物をたたみながらチラッと視線の先に入ったもの…

それは

いい感じに発酵しているパン生地
(°◇°;)

おっとー忘れてた

どれどれ…

いつもの感で工程は進み

焼成時間も設定

焼けた~

地粉でこんなにフワフワのパンが焼けるのは

……なぜ??

理屈が解らない私

明日は上田で『ドイツ生活フェア』での出店です

tomi
【2013/02/08 19:31 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
明日より再開
1週間お休みしてしまい、すみませんでした。
7人いる家族の中で4人がインフルエンザにかかってしまい、店主も熱発症状がありインフルエンザという診断はされませんでしたが、接客業であり食に携わる仕事ですので1週間きっちりお休みをいただき、万全を期したところで営業再開させていただくことにしました。
皆さま大変おまたせいたしました!
がちの会福玉ビーンズバーガー明日より販売します!
【2013/02/06 20:27 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
tomiバンズ

今日のランチにバンズを焼き
ハンバーガーにしてみました
バンズの材料は地粉・酵母・塩・黒糖・少量のオリーブオイル

リーン(ハード)なパンだと、がぶっといった時に生地が引いてしまって、中身がはみ出してしまうので、その辺りのバランスが難しい

卵や乳製品は入れたくないと考えています

それは、以前食物アレルギーのあるお子さんが、サンズのハンバーガーなら食べられるというのを聞いたからです

現在、ベーカリーにオーダーしているバンズにも、卵・乳製品等は入っていません

県内産の小麦粉を使用しているので、収穫後に散布されるポストハーベストの心配もありません

安心して食べられる心も体も喜ぶハンバーガーを目指します

今日のバンズは甘味がいまひとつだったかな?

またがんばります

tomi
【2013/02/04 13:18 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
インフルエンザ警報
県内にインフルエンザ警報が発令されたとのこと

そして我が家にも…
きちゃいました(T^T)

先週から長女・長男・次女の順番で発症しています

今は受診すると抗ウィルス剤が処方になり、1日か2日で熱も下がるようです。

私はあまり薬には頼らず、自然治癒力に任せたいという考え方

もともと熱はウィルスと戦うために出るのであって、その最大の武器である熱を安易に解熱剤で下げても、下がる時期でなければまた上がる、人間の体は利口で、まだ体内にウィルスがいると分かればまた熱を上げる
その熱を上げるということが体にとってはかなりしんどいことなのだと
以前勤めていた小児科の医師に教わりました

そんなわけで

長女は抗ウィルス剤のみ内服、解熱剤は使いません

長男に至っては、薬を飲むということ自体を拒否!
自分の力で頑張っています
(一番、回復早いかも…)

十分な安静と水分補給
+アイスクリーム!
我が家の必須アイテム

滅多に具合悪くなることのないたくましい我が家の子供たち

早くよくなって
あの騒がしい日常が戻ってくる日が待ち遠しいです。

tomi
【2013/02/03 21:57 】 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)
| ホーム |

FC2Ad